GMからの連絡事項を記載。

毎日ご確認ください。







●この部屋には固定パスワードが設定されています。
参加者(0):ROM(1)
Time:01:39:31 更新


GM通知 >

12/2 朝6:00をもち、「幕末編」を終了しました。

お疲れさまでした。


「伝言板」は、12/5 24:00まで、「返信」のみ許可致します。
新たにメッセージを書くことはNGです。

また、「平安編」「幕末編」の数々のドラマによりC同士の軋轢が生まれていると思います。

覆水盆に帰らず。
一度発した言葉は二度と戻りません。
どんな言葉も相手の記憶にしっかり刻まれます。

二度と相手が許ないことも有ります。
しかし、許されないことを恐れないでください。
それがドラマです。

>「現代編」は和気藹藹と皆で仲良くする方向ですか?

いいえ。

元々、当サイトは「Xデーを過ぎたらみんなおともだち」「すべて水に流してみんな仲よし」「ごめんねって言ったらごめんねっていう」方向を目指しておりません。
「ごめんねって言ったら、てめぇの罪はその程度で償えるのか。死を持って償え(ズキューン)」です。
現代編では、殺人傷害はNGですが、「てめぇのツラは二度と見たくねェよ。とっとと立ち去れ」はOKです。




(12/02-11:16:58)
GM通知 >


「現代編」のパスワードについてお知らせします。


私書箱へお送りしたパスワードに、一字誤字が有りました。
パスは、「幕末編」と同じです。
「p」を「o」に訂正して、ご利用ください。


(12/02-01:41:24)
GM通知 >

「ゲーム規約」ページのカレンダーを修正しました。
ご参考にしてください。

http://tokkuri.sakura.ne.jp/ca122.png

なお、年の瀬が押し迫った繁忙期のため、デバッグチャットは行いません。よろしくお願い申し上げます。


(12/02-00:36:04)
GM通知 >

フレームページに「現代編」のリンクを貼りました。

フレーム部分を更新してご覧ください。

http://tokkuri.sakura.ne.jp/gendaihen/index.php


(12/01-23:48:53)
GM通知 >

「幕末編」終了まで、残り九時間となりました。

本当に名残惜しいです。


「平安編」「幕末編」では、特に悪役を背負っていただいた方々には、多大な精神負荷をお掛けした事と思います。

当サイトでは、「『ルール上裏切ってはいけない相手』以外のすべてのPCへの裏切り」に対し、個別に私書箱で、GM許可を出しております。

どれほど親しい相手でも、仮に恋人であっても、「仇を討つために、誰かを護るために、信念のために、種族のために、志のために、新しい夜明けのために」真実を告げず、裏切り続けてください、どんな手を使ってでも騙し続けてください、と、申し上げて来ました。

当ゲーム最大の違反プレイは「Xデー以前に正体を(真実を)告げる」ことです。
「良心の呵責が…」というプレーヤーの独自判断により、「目的」を放棄することです。

二ヶ月半に渡る裏切り合いのゲーム、
無自覚のうちに疲労が蓄積していることと思います。

みなさま、本当に本当にお疲れさまでした。



どうぞ「現代編」では、心機一転し、今までのストレス解消も含め、平和な日常をお楽しみください。


(12/01-21:15:48)
GM通知 >


「現代編」の名簿作成urlを、皆様の私書箱へ送付しました。

ご確認ください。



(12/01-20:46:11)
GM通知 >

皆さま、連日の熱意あるご参加、本当にありがとうございます。
通知が後手後手に廻っており、申し訳ありません。



・『幕末編』終了時刻 12/2 朝6:00


・『現代編』
開催期間 12/2 朝6:00~12/23(祝)24:00



※予定では12/15が『現代編』最終日となっておりましたが、期間を三週間に延長致します。
年末は多忙のため参加頻度が落ちる、という御相談を数名の方から受けております。
日程に余裕を持たせましたので、『平安編』『幕末編』とはまったく違う晩秋からクリスマスシーズンに掛けての楽しい町を、無理なくゆっくりお楽しみください。


(12/01-12:38:27)
GM通知 >

皆さま、ただいま。
お待たせ致しました。


現時点より、行動申請をお受けいたします。



(11/30-23:30:20)
GM通知 >


以前通知いたしましたように、今週末は遠出のためネットに繋ぐことが出来ません。
ご迷惑をお掛けいたします。

行動申請は12/1以降のアップになりますので宜しくお願い申し上げます。

お急ぎの方は、伝言板への記載をお願いいたします。


そして、申し訳ありません。
「現代編」の作成が遅れております。

できるだけ、ご質問は、質問板へお願い申し上げます。




(11/29-20:51:12)
GM通知 >

「第一部」朝廷政権の終焉から七百五十年。

長い時を経て歴史は繰り返し、武家政権終焉の時が近づいています。

公武合体派(武家政権派)の関白二条家と、尊皇派(朝廷政権派)の前関白鷹司家は、どちらも藤原北家の子孫です。

会津藩主から「新選組」の名を拝命した芹沢鴨は、平清盛の傍流です(家紋が蝶)。

感慨深いです^^


(11/28-11:08:25)
GM通知 >


「第二部」現代編 一部変更のお知らせ



期間:12/2~12/15

世界観:2013年リアルタイム。京都の会員制高級ホテル「京都シャレード倶楽部」に滞在している人々。

※予告では、2013年関東地方としておりましたが、京都に無関係な場所での既知関係のない設定は、ドラマ構築に時間がかかるため、「食事タイムには毎回顔を合わせている」「以前にも、ホテルで出逢っている」という設定を設けました。京都の知識は必要ありません。


PC設定:年齢・職業は、メンズラブサイトのカラーに則していれば自由です。
じゃ●んでも泊まれますが会員制ホテルに滞在することが不自然ではないPCを設定してください。
異能は、他者に決定的な影響を及ぼさない範囲で自由です。
幕末から長期間生きている鬼以外の異種族は、あまり推奨しません。




(11/28-01:08:38)
GM通知 >


皆さま、こんにちは。
GM徳利です。

『幕末編』最終日が近づいております。
師走に向かい、参加者様たちのリアルもご多忙であろうと予測します。

伝言板からも、リアル多忙の中でのスケジュール調整の難しさが伝わってまいります。

GMからのアドバイスは、

愛する人、大切なもの、信念、新選組で生きてきた理由、命懸けの仇討ち、などPCの生きざまを飾るべく『本当に大切で必要なドラマ』を最優先してください。


伝言板での「会えますか」という申し入れは、誰しも断りづらいものです。
しかし、皆さまに残された時間は有限です。

取捨選択を。

「そのPCにとって最もラストまでにしておきたいドラマ」を、まず、なさってください。

そして、他のPCに対しては、ラストドラマを優先させてあげてください。

ここは、雨降って地固まるのほほん朝ドラ路線サイトではありません。誤解が解けて友情芽生えてハッピーハッピー、は、男たちの生きざまをブチ壊します。


「殺したいほど憎む相手がいる」「命を散らすほどの信念が有る」

それがPCたちの原動力です。


対立する相手と憎み合い、一生許さぬまま迎えるラストシーンを、GMは「これでこそ期間限定」「これでこそ凄絶な時代を宿命を背負って生き抜いた男たちのドラマ」だと思います。


心置きなく、やりたいことをやりたいように、超絶に険悪なままのラストシーンを。ぜひ^^


(11/27-15:33:34)
GM通知 >

小川良庵診療所を設置いたしました。
屯所からは少々距離が有りますが、戦の影響は少ない地域です。
ご自由にお使いください。

http://tokkuri.sakura.ne.jp/mibukiden/065/


(11/25-00:02:14)
GM通知 >

「PCのラストシーン」をロム禁で行った場合、ルーム参加者全員の了解が得られるようでしたら、ログをGM宛てにお送りください。

「本日の事件」でup致します。

参加者同士の了解を得る場合には、特例としてささやき機能を使って頂いても構いません。

お手数ではありますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。



(11/24-20:19:35)
GM通知 >

今後の京の町。

11/28~11/29
禁門の変により、京都で大火災が発生します。

「元治の大火」「鉄砲焼け」と呼ばれる戦争火災です。


長州藩が敗走する際に長州藩邸放った火と、幕府軍の砲撃で堺町御門から出火。
本能寺は長州藩邸制圧を狙った薩摩兵の砲撃により焼失。
一橋慶喜の命令により、会津軍・薩摩軍、新選組が、長州軍を匿った公家屋敷と民家、寺への砲撃を繰り返し広範囲に延焼。
東本願寺、天龍寺は幕府軍が焼き討ちをかけ、焼失。
西本願寺は、敗走した長州兵を匿ったため、新選組が「長州兵を出さぬと寺に砲撃するぞ」と脅しますが、一橋慶喜が寺と新選組の間を仲裁し、砲撃を食い止めます。

2万7000世帯が焼失。
焼失町数811町
焼失戸数49,414軒
全体負傷者744名、死者340名
戦による死者は、長州軍281名、幕府軍101名。

京の中心部は、ほぼ焼け野原になります。

尊皇倒幕主義者の多い京市民は、すべての火災は、幕府軍の砲撃と放火が原因であるとデマを流布し、幕府が一万石の米を供出して被災した市民を支援したときは、「たったこれっぽっちかいな。けちくさい。」と悪態。
この火災により祇園祭は一年中止。

公家たちは、「禁門の変」の大火災によって焼失した屋敷跡を放置し、明治に入ると大挙して首都東京に移住。東京に屋敷を構えます。

遷都と公家の東京流出により、京の経済と物流は大打撃を受けます。

ところが、冷静で世間慣れしていて商魂たくましい京市民は、その優れたビジネスセンスにより起死回生、劇的に復興を遂げます。

もともと人も金も集まる魅力的な場所です。

君子豹変し、外国人大嫌いの攘夷主義をとっとと捨てて、外国人観光客の誘致を始め、京の伝統文化や伝統品をどんどん外国の博覧会に持ちこんで、積極的にマーケティング。

更には、京都で博覧会を開き、諸外国高官を呼んでアピール。

客さばき客あしらいなら任せとけ、の徹底した「おもてなし」で、瞬く間に明治初頭の京の産業再生プロジェクトは成功します。

災害が起きても一日も仕事を休まない、どんな細かいことにでもすみずみまで頭を使う、嫌いなもの(江戸)は徹底的に嫌いだから支援にも小気味の良い悪態を突く、という芯の強さと冷静さと揺るぎない矜持が、瞬く間に復興を成し遂げたとも言えます。

市民たちは、無辜無知の民ではなく、公家文化の花開いた土地柄なりの尊皇攘夷という思想も主義も有り、誇り高く、他藩に比較して優遇されているため所得が高い知識人も多く、新選組に対しては排他的感情以外にも思うところも有り、市民感情に基づき積極的に長州軍を逃がしたり匿ったりします。

21世紀感覚の被災地支援方向にプッシュし過ぎますと、「動乱期の新選組で、命懸けで生きる男たち」というところから軸がブレますので、皆さまの優れたバランス感覚と、サイトテーマとPCドラマの兼ね合い上手の本領発揮で、どうぞよろしくお願い申し上げます。


(11/24-14:51:05)